美容室ラウンジの澁川です(^^♪
突然ですがあなたの白髪・切れ毛・薄毛は遺伝のせいではなく、生活習慣の乱れが原因かもしれません!!
切れ毛、白髪、薄毛は栄養不足の可能性もあります。
今回は、髪をきれいにするコツをご紹介。
髪のためには朝シャンより夜のシャンプー
毎日シャンプーする人がほとんどだと思いますが、シャンプーする時間もきれいな髪を作るのに重要です。
髪が成長する時間は、午前4時から8時まで。この時間帯に髪を洗うと、毛穴が開いているため、シャンプーの成分が頭皮に残りやすくなり、成長の妨げになってしまいます。
つまり、髪のためを考えるなら、最適なシャンプーの時間は朝ではなく夜。また、シャンプーも、「髪がサラサラに」などといった髪を中心にした商品ではなく、頭皮ケアをメインにしたものを使うとよいでしょう。
もし、頭皮のかゆみやフケに悩んでいたら、そのシャンプーが合っていない可能性があります。他のシャンプーを試し、自分に合ったものを探しましょう。
美しい髪は栄養バランスのとれた食事から
髪の主成分はケラチンなどのタンパク質です。このタンパク質は血液を介して髪に届きます。
同時に、体に溜まった重金属やミネラルなども同時に運ばれてきて、髪はそうした毒素を体の外に排出する役割も果たしています。
髪を作る毛母細胞は、血液から栄養をとって髪を育成。
そのため、栄養状態が悪いと、髪もバサバサになってしまいます。
生えてしまった髪は、傷まないようにケアしつつ、髪質を良くするためには、これから生える髪にしっかり栄養を与えることが必要です。
積極的に摂りたいのが、髪の主成分でもあるタンパク質を含む大豆、牛肉、青魚、鶏肉など。
そのほか、ミネラル豊富な海藻類、髪を元気にする亜鉛が豊富な牡蠣、くるみやアーモンド、頭皮を健やかに保つビタミンAが豊富な緑黄色野菜も摂るようにしましょう。
髪の毛でその人の健康状態がわかるといっても過言ではありません。ストレスも美髪に大敵なので、ストレスケアも取り入れながらきれいな髪を育みましょう。