一ヶ月に一度、自宅で白髪染めをしています。ただ、つむじ(頭のてっぺん)辺りにある短い白髪がなかなかキレイに染まらず、目立ってしまいます。
つむじの短い白髪はうまく染まらないのでしょうか?ハサミで切ったり、抜いたほうがいいのでは?とも考えています。アドバイスがあればお願いします。
カラー剤を乗せた後に、その上にティッシュなどを貼り付けて、他のカラー剤と馴染むように、少し時間をおいてあげるのがオススメです。また、染まりづらいからといって短い白髪を切ったり、抜いたりするのはオススメできません。
ティッシュを張り付けて時間をおく
つむじの周りや、前髪の内側(生え際)の部分は、生え癖も強く、白髪が染まりづらい部分の一つと言われています。
こういった染まりづらい部分を上手く染めるコツとしては、例えばカラー剤を乗せた後に、その上にティッシュなどを貼り付けて、他のカラー剤と馴染むように、少し時間をおいてあげるのがオススメです。
また、つむじ周りや前髪の短い毛、というのは髪の毛の生え変わりのサイクルで出てきたばかりの新しい髪の毛です。例えば、根元から3センチぐらいの髪の毛であればこの世に生まれて3ヶ月ぐらいの髪の毛となります。
この生まれたての健康的な髪の毛を、ハサミで切ったり抜いてしまうと、髪の全体量がどんどん減ってしまいます。染まりづらいからといって白髪を切ったり、抜いたりするのはオススメできません!