今度、洗い流さないタイプのアウトバストリートメントを買おうと思っていますがこのトリートメントをつけた後は自然乾燥でも大丈夫でしょうか?最近、髪の毛がギシギシになってしまっていて困っていたところ、洗い流さないタイプのトリートメントの存在を知りました。ただ、自分はドライヤーが苦手なので自然乾燥でいけるものを探しているのですが、そういう商品はありますか
洗い流さないトリートメントの使用の有無に関わらず、自然乾燥を続けてしまう限り、髪の毛のギシギシは無くなりません。お風呂あがりのドライをしっかり行ったうえで、なお、ギシギシ感が気になる場合は、プラスアルファの要素として洗い流さないトリートメントをつける、というスタンスが重要です。
自然乾燥する限りギシギシ感は無くならない。
「このトリートメントをつけた後は自然乾燥でも大丈夫でしょうか?」とのことですが、洗い流さないトリートメントの使用の有無に関わらず、自然乾燥を続けてしまう限り、髪の毛のギシギシ感は無くなりません。むしろ、自然乾燥を続けてしまえば、よりギシギシ感は出てきてしまうと思います。
髪のギシギシを防いだり、カラーなどの施術をより長持ちさせるうえでは、
・濡れたままにせず、しっかりと乾かしてあげる。
ということが何より重要です。
お風呂あがりの爪をイメージしてもらうと、より理解しやすいと思います。お風呂あがりの爪というのは柔らかく、通常よりも爪切りがしやすい状態にあります。これは言い換えれば「お風呂あがりの爪は通常より脆(もろ)くなっている」とも言えます。そして、これは髪の毛の場合も同様です。
しっかりドライして、キューティクルを閉める。
髪の表面はキューティクルと呼ばれる細胞の層が魚のウロコのように重なり合っています。お風呂あがりで、髪の毛が濡れている状態というのは、このキューティクルが開き、剥がれやすく、髪が傷みやすい(ダメージしやすい)状態になっています。髪が濡れた(ダメージしやすい)無防備な状態で寝てしまえば、枕や布団との摩擦などで、ますますダメージは進行してしまいます。
ですから、お風呂あがりはハンドドライをしっかりとする、濡れたままにせずしっかりと乾かしてあげることが重要です。なるべくしっかりと乾かし、キューティクルを閉めてあげることがギシギシ感を防ぐ何よりのポイントです。髪が長い方や、忙しい方は、髪を乾かすのを面倒に感じてしまうかもしれません。しかし、毎日徹底するだけでダメージの進行を防ぐことできます。
お風呂あがりのドライをしっかり行ったうえで、なお、ギシギシ感が気になる場合は、プラスアルファの要素として洗い流さないタイプのアウトバストリートメントや、クリームトリートメントをつける、というスタンスが重要です。参考にしてみて下さい。